
今回は、幼児向けおもちゃのレンタルサービス「キッズ・ラボラトリー」を利用してみた感想をご紹介します。
本記事では、
- 実際にどんなおもちゃが届くの?
- 利用してみてわかったキッズラボラトリーの良い点
- 利用してみてわかった、使いにくい点
以上3点についてまとめました。
※本記事作成当時、キッズラボラトリー様のアンバサダーとしてインスタグラムで届いたおもちゃや子どもが遊ぶ様子を投稿していました
キッズ・ラボラトリーって何?
まずは、キッズ・ラボラトリーがどんなサービスを展開しているのが簡単にご紹介します。
(先に実際に使っているところを見たい方は「1か月目に届いたおもちゃ」の段落にジャンプ)
キッズ・ラボラトリーは、子供向け知育玩具の定額レンタルサービスです。
- 毎月おもちゃが交換できる、毎月コース
- 2か月に1回おもちゃが交換できる、隔月コース
の2つのコースがあります。
毎月コース | 隔月コース | |
---|---|---|
届くおもちゃの数 | 5~7点 | 4~6点 |
有名ブランドおもちゃ | 必ず最低一つ入る | 入るかわからない |
お届けサイクル | 1か月 | 2か月 |
交換 | いつでも可能 送料880円 | いつでも可能 送料880円 |
送料(税込み) | 無料 | 無料 |
月額料金(税込み) | 5,478円 | 3,520円 |
1日当たりの料金 | 約183円 | 約114円 |
さらに、お子さんが2人以上いる方向けに「兄弟パック」もあります!
2人目のサービス料と送料が半額で利用可能です。

各年齢で届く、おもちゃの例はキッズ・ラボラトリー公式サイトからご確認いただけます。
キッズ・ラボラトリーのサービス詳細は、「おもちゃのレンタルサービス【キッズ・ラボラトリー】の特徴と利用のメリット[PR]」の記事にてまとめていますのでご参照ください。
キッズ・ラボラトリーから実際に届いたおもちゃレビュー
ここからは、キッズ・ラボラトリーから実際に届いたおもちゃを月ごとにご紹介していきます。
申し込み当時、4才4か月の娘用に届いたおもちゃたち。
2学年上の6才息子の反応も一緒にお送りします。
キッズ・ラボラトリー1か月目に届いたおもちゃ
利用1か月目に、キッズ・ラボラトリーから届いたおもちゃは、次の4点。


親子3人で大はしゃぎでした(笑)
そんな日のインスタ投稿がこちら


残念ながら、マグフォーマーとおさかなシロフォンは手持ちのおもちゃとかぶってました💦
サービス申込時、どんな種類のおもちゃを持っているかのアンケートには答えたけど、具体的な商品名までは書かなかったのが原因。
申込み時に具体的な商品名までしっかり明記すると、こうしたトラブルが避けられます。
(おもちゃコンシェルジュさんがプランニングする際、必要を感じれば手持ちのおもちゃと重複する場合もあり)
キッズ・ラボラトリー2か月目に届いたおもちゃ
キッズ・ラボラトリーは、交換するおもちゃが選べます。
子どもたちと相談したところ、カプラだけを残して残り3点を違うおもちゃと交換することに。
申請も簡単♪


交換したいおもちゃを伝え、希望のおもちゃをいくつか連絡。
そして、2か月目に届いたおもちゃがこちら。


- タングラム
- 世界地図パズル
- ジスター
以上、3点が届きました。
おうちでの取り組みのせいか、地図や国旗が大好きな息子は大喜び。
カラフルで一つ一つのパーツの形もお花みたいでかわいいジスター。
組み立てるだけでなく、色で分けたり、紐通しをしたりと、長い期間楽しめそう。
子どもたちの反応を見ていると、やはり、「定期的に新しいおもちゃが届く」というのは、とてもうれしいことだし、良い刺激になると感じました。
実は、今回届いた3つのおもちゃのうち、世界地図パズルとジスターは私が商品名を書いてリクエストしたものなんです。
公文式のタングラムも、以前トイサブ!というおもちゃレンタルサービスを利用したときに体験済み。
この時もかなりはまっていたので、再びだったけれど、子どもたちはとっても喜んでいました。
前に遊んだ時よりもスラスラと解けるようになっていて、子どもたちの成長も感じられましたよ。
しかも、このタングラムは新品が届きました!
キッズ・ラボラトリー3か月目に届いたおもちゃ
キッズ・ラボラトリー3か月目に交換したおもちゃは、
- ジスター
- タングラム
の2点。
前月と同じように、LINEから連絡したので、とっても簡単でした。
子どもたちとワクワクしながら待つこと1週間ほど。
3か月目のおもちゃが3点届きました。
- ペチャット
- ぬいぐるみ
- メイクセット
今回は、特にリクエストのおもちゃリストは送らず、娘の年齢にあったおもちゃを選んでいただきました。
その結果、知らなかったおもちゃを手に取ることができました。
買うおもちゃって、
- 親の主観
- パッと見て子どもが興味を持ったもの
- 長い間親しまれてきたオーソドックスなもの
を選びがち。
おもちゃのコンシェルジュに子どもの年齢や好みを伝えて選んでもらうことで、
- 普段は選ばないようなもの
- 知らなかったもの
そういったおもちゃも手に取れます。
今回子どもたちは、ペチャットに釘付け。
くまのぬいぐるみの可愛がり様がすごいです(笑)
最近はなかなかいうことを聞かなくなってきた娘も、ペチャット用のアプリから私が操作して…
としゃべらせると…
くまちゃんバイバイタッチ♪
素直に聞いてくれることも。
詳しいレビューは別記事にてご紹介します。
(記事準備中)

キッズ・ラボラトリーを利用してみてわかったイマイチなところ
私が3か月キッズ・ラボラトリーを利用してみて、イマイチだな、使いにくなと思ったところは次の2点です。
- 他社と比べると利用料金が高い
- 新品で使いにくい
以前みさき家で利用した【トイサブ!】と比べると、点数や豪華さがキッズ・ラボラトリーは劣ってしまう印象です。
キッズ・ラボラトリー 毎月コース | トイサブ! | |
---|---|---|
届くおもちゃの数 | 5~7点 | 0~4歳…6点 4歳~6歳未満…5点 |
レンタル期間 | 1か月 | 2か月 |
月額料金(税込み) | 5,478円 | 3,674円 |
送料(税込み) | 無料 | 無料 |
1日当たりの利用料金 | 約183円 | 約123円 |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る |
数字だけを比較するとあまり差はないように感じます。
しかし、箱を開けた時の印象が、トイサブ!のほうが豪華だったなと思いました。
また、新品が届くのできれいな商品で遊べるのはうれしいけれど…
- これも開封していいの?
- シールの貼り方はこれでいいのかな?
と、不安に思うこともありました。
返却後ほかのお子さんが使う可能性のあるおもちゃたち。
最初のシール張りやフィルムの開封作業はキッズ・ラボラトリーさん側でやっていただけると助かるなと思いました。

キッズ・ラボラトリーを利用してみてわかった良いところ
キッズ・ラボラトリーを実際に利用してみて良いなと思ったことは次の3つです。
- LINEでのやり取りがラク
- 毎月定期的におもちゃが届くのはうれしい
- 普段手に取らないようなおもちゃとも出会える
まずはキッズラボラトリーとのやり取りがLINEでできること。
毎回のおもちゃの交換もLINEのアンケートから答えられるし、個人的な質問も可能。
あとは、上記の届いたおもちゃのところでもお話ししましたが、子どもの反応を見ているとおもちゃのサブスクって良いなと感じます。
定期的に新たな刺激を与えられるし、発達にあったおもちゃをまんべんなく使えるからです。
自分たちで選んだおもちゃじゃないからこその発見もあります。
- あっ、こんなことがもうできるようになったんだ
- こういうおもちゃが好きなんだ
- この遊びはまだ苦手かな

おわりに
キッズ・ラボラトリーは、
- こまめに新しいおもちゃをお子さんに与えたい
- 成長にあったおもちゃを選んでほしい
そんなあなたにすすめ。
今回ご紹介したように、キッズ・ラボラトリーのコンシェルジュさんに選んでもらったおもちゃは毎回子どもたちの心を射止めています。
返却期限は決まっていないので、じっくり、たっぷり遊べるし、その時に必要なおもちゃだけを手元に置いておける。
レンタル品なので、遊んだら毎回きちんと片付けないと、返却するとき困りますよね。
だから、片付けることの大切さや、おもちゃを丁寧に扱うことも覚えました。
\1日123円~おもちゃが使いたい放題の詳細はこちらから/
おもちゃのサブスク始めてみませんか?
