クレタクラス(cretaclass)は、3歳~8歳対象の算数アプリです。
3歳~8歳というと、ちょうど数の敏感期。
そういえば、うちも子たちも3歳くらいになるとおもちゃを並べたり、同じものを探したり、数えたりしていました。
でも、「数の概念」って抽象的で幼児のお子さんたちにはちょっと難しい存在。
いきなり学校教育でこの「数の概念」に出会ってしまうと、苦手意識や抵抗感を持ってしまうことも少なくありません。
やっぱり子どもには楽しく算数を学べるようになってほしいなぁ…
実は…
「数」という抽象的な世界に、【学習】として向き合う前に【数の体験】が豊富であるほど、数字への抵抗感や苦手意識を防ぎ、実体験として数の概念を身につけることができるんです!
ほかの記事でも紹介しているように、みさき家では幼児期に算数的な取り組み・体験を重視。
結果、子どもたちは算数大得意!
現在、公立小に通いつつ家庭学習のみで2学年以上の先取り中です♪
クレタクラスは、未就学児の数の学習から小学3年生レベルの算数をカバーするだけでなく、次の3つの基礎を築き、思考力を養ってくれます。
- 論理的感性
- 数学的感性
- 数的能力の基礎
学習内容は5つのレベルに分かれており、トータル1万2,000問以上の問題を用意。
お家でコツコツ、1日15分だけクレタクラスに取り組めば、入学前に数を楽しめるようになってしまいますよ♪
実際に取り組んでみたら、わくわく、楽しくて時間があっという間だった!
算数って面白いなって思ったよ♪
本記事では、次の3点について詳しく紹介していきます。
- クレタクラスはどんなアプリ?
- クレタクラスを実際に体験してみた感想
- クレタクラスをお得にはじめる方法
当ブログ限定のクーポンコードを利用すると、初月半額で受講できます!
クーポンコード:DEC600
\クーポンコード入力済み/
クーポンの利用方法は「クレタクラスをお得にはじめる方法」で解説しています。
クレタクラスってどんなアプリ?
クレタクラスは、シンガポールの企業が開発した算数アプリ。
ハーバード大学などのアイビーリーグ出身者を集めて作った専門チームである教育のプロが国際標準に基づいて作成しました。
幼児期~低学年時期の子どもの発達や学習について、次の5点を参考に3歳~8歳向けにレベル別に作られています。
- モンテッソーリ敏感期
- ピアジェの認知発達理論
- エビングハウスの忘却曲線
- 日本文部科学省の教育課程
- アメリカの共通基礎スタンダード
国際基準に基づいた高品質なアプリだから、世界中で賞を受賞したり認められているんですよ!
- 学べること…算数
- 対象年齢…3歳~8歳
- 料金…月額3800円
- 学習端末…スマホ・タブレット(PC不可)
- 特徴…1日1コマ15分取り組み、学習習慣を養える
週に5コマ学習し、週ごとにテーマが変わる
インプットとアウトプットをセットにした学習方法
クレタクラスについて詳しく紹介していきます。
クレタクラスでできること
算数って正答も大事だけど、答えを見つけるまでのプロセスが最も重要だよね。
クレタクラスでは、楽しいオリジナル動画やゲーム感覚のコンテンツを通して、
- 簡単にしっかりと学べる
- 自己表現力を身につけられる
- 洞察力を高められる
また、教育学や心理学の専門家もアニメーションの内容が子どもたちの価値観や生活習慣に役立つかをしっかりと監修。
気づいたら、「もっと学びたい!」と学習が楽しくなる工夫がたくさんあります。
学べる算数レベルは小3レベルまで
算数レベルは3歳から8歳(小3レベル)までをカバー。
レベルごとに240コマ、1200エピソード以上のオリジナルアニメ、12000問以上のふれ合い練習が用意されています。
各レベルは12のユニットに分かれており、学習内容が細分化されています。
各ユニットは5日間かけて学習していきます。
1つ1つスモールステップで新たな知識を学習しつつ、復習も並行して行うのが特徴。
毎回のレッスンは下の写真のように5つのコンテンツに分かれていて、新しい知識の学習から、練習問題、口頭でのアウトプットまで行います。
算数は積み上げ科目。このカリキュラムなら1つ1つしっかり積み上げられるね。
クレタクラスの学び方
クレタクラスのレッスンは主に次の3種類。
- 動画を見る
- アクテビティに取り組む
- 話して解答する
1回のレッスンの流れは以下の通りです。
Step1. | 動画を見る |
Step2. | 練習問題にチャレンジ |
Step3. | 話して答える |
Step4. | 学習レポート |
Step5. | もん太と通話 |
各ステップの詳細は、体験記のところでご紹介します。
先に体験レビューを読む方はこちらから≫
クレタクラスの学習サイクル
クレタクラスの算数学習はこれまでにないアプローチ方法。
次の3つが組み合わさって、楽しく学習を進め、しっかりと定着していけます。
- 学習は1日15分!
- レッスンは月~金にかけて1つずつアンロック
- 8週間ごとに復習
クレタクラスの学習時間は1日15分。
月曜日~金曜日まで毎日1つずつ取り組めるレッスンが増えていきます。
曜日 | 学習内容 |
---|---|
月~水曜日 | 新しい知識を学ぶ |
木曜日 | 復習 |
金曜日 | 知識の定着・応用力 |
土日 | 新しいレッスンはお休み |
幼児の成長の特徴として、新しい概念に出会うとすでに学んだことを忘れてしまうことがあります。
そこで、クレタクラスでは、8週目/16週目/24週目/48週目で復習レッスンを実施。
学習から応用まで一貫したシステムで、お子さんは自主的に学びを進められ、学習習慣も身につきます。
クレタクラスを体験してみた感想レビュー
ここからは娘がクレタクラスを体験してみた様子を紹介していきます。
学習の流れや娘が食いついたポイントをわかりやすくお伝えしますね♪
Step1.動画を見る
- オリジナルのアニメーション
- ストーリーから新たな知識を学ぶ
- 動画中にもアクティビティあり
新しい知識の学習のメインとなるのは動画アニメーション。
キャラクターたちが日常にある算数の不思議や知識に気が付いて、お子さんと一緒に学んでいく感覚です。
\アニメーションの一部をご紹介/
(音量にご注意ください)
動画の途中、関連するアクティビティにチャレンジします。
(下の写真の〇タイミングで関連問題を解きます。)
動画の途中にアクティビティがあるからわかりやすいし、飽きずに最後まで動画が見られるよ!
- 動画スピードが自然で良いテンポ。
- 動画のストーリーから子どもが自分で算数の知識を学び取れる
- 途中のアクティビティで学習内容を体感できる
Step2.練習問題にチャレンジ
続いて、動画に関連した練習問題にチャレンジします。
動画中に解いた問題のレベルから少しずつ難易度が上がっていくよ。
問題も音声で出題されるから、字が読めなくても安心。
むしろ、しっかりと聞いていないと解けないから「聞く力」も育めます。
回答もタッチするだけだから簡単♪
そして、その場ですぐに採点してくれます。
正解した時に星がポンポンポンッて出るのが面白くてどんどん解きたくなっちゃう!
Step3.話して答える
クレタクラスの大きな特徴の一つが、この「話して答える」アクティビティがあること。
自分の考えを言葉で伝える練習ってなかなかしませんよね。
クレタクラスでは、学習した内容を言葉で伝える練習ができます。
Step1.Step2.で学んだことをStep3.では言葉で表現するんです。
例えば、下の写真の場面の設問は、
「上にある青い形は、下にあるどの色の形と組み合わさるかな?」です。
回答するときは、青い録音ボタンを押してから話します。
黄緑色の形と組み合わさる!
最初は、「これ!」と指差ししたり、「黄緑色!」と言うだけかもしれません。
でも、言葉に出してみることが何よりも大切!
こうした経験が、論理的に考え伝えられる第一歩となるんです。
Step4.学習レポート
学習レポートでは特に操作等ありません。
今日の学習が何回目でどのくらい学習を積み重ねてきたのかが確認できます。
画像の〇の部分をタップするとより詳しい学習レポートが確認できます。
Step5.もん太と電話
最後に、動画中のキャラクターであるサルのもん太から子どもあてに電話がかかってきます。
もん太ってとってもおしゃべり!
こうやってお話しするとわかりやすいんだね。
クレタクラスのレッスンを受けてみた感想
一通りクレタクラスのレッスンを受けてみた娘の感想がこちらです。
15分があっという間だったし、自分がやることも多くて楽しかった!
詳しく話を聞いてみると…
- 全体的にテンポよく進むからずっと楽しい
- タッチで答えられるから操作が簡単
- 動画の内容が自然で問題との関連も分かりやすい
という印象でした。
1日1つしか新しいレッスンがアンロックされないので、もっとやりたい!と言っていました。
クレタクラスの料金・契約について
クレタクラスは、月契約のサブスク制です。
1か月の利用料は3,800円。
新規登録時に下記2つの特典どちらかを選べます。
- 7日間無料トライアル
- クーポンコード利用で初月半額+7コマレッスン
①の場合、新規登録後7日間は無料トライアル期間で8日目に初月分の料金が課金されます。
例えば、12月22日に新規登録すると、12月29日が課金日(その後毎月29日に課金されます)。
②の場合、新規登録と同時に料金が課金されますが、初月は半額。
さらに7コマ分のレッスンも追加されます。
①と②の併用はできず、クーポンコードを利用できるのは新規登録時のみなので要注意!
クレタクラスに慣れてきて、「続けられそう!」という方には、年間のプランの利用がおすすめです。
月額プラン | 年間プラン | |
---|---|---|
料金 | 3800円/月 | 割引券利用で 31,000円 (2,583円/月) |
更新 | 自動更新 | 自動更新 |
途中解約 | 可能 | 可能 |
返金対応 | なし | あり |
契約期間途中にプランの変更を行った場合、残っていた契約期間分は日割り計算で返金されます。
例、5日目にプランを変更した場合、
1日~5日 →旧プラン価格
6日~30日→新プラン価格
サービスの解約は、いつでも手数料なしで行えます。
しかし、月額プランの場合、契約期間の短縮や返金はありません。
年間プランの場合は残りの期間分を計算して返金対応してくれます。
解約後も、次回の決済日までは新しいレッスンがアンロックされ続けるので、解約したいと思ったときに早めに手続きしましょう。
解約後、決済日を過ぎると新しいレッスンのロックは解除されなくなりますが、すでにロックが解除されているレッスンは無期限で利用可能です。
契約中にロックが解除されたレッスンは、解約後も使えるのはうれしいですね。
クレタクラスの良い点と難点
実際に体験してみてわかったクレタクラスの良い点と難点をまとめます。
クレタクラスの良い点
クレタクラスの良いところは、次の3点です。
小学校(3年生まで)で扱う算数知識の95%以上をカバーしている
算数を理解する土台となる力を育める
まず第一に、アニメーションやゲーム感覚で解けるアクティビティがとっても楽しく面白い!
クレタクラスには、幼児期から算数に親しみ、苦手意識を持たせない工夫がいっぱい詰まっています。
そして、クレタクラスで扱う算数知識は、小学校3年生までに習う知識のほとんどをカバー。
あなたは、小学校の算数で差が付き始めるタイミングって知っていますか?
実は、小学校の算数で差が始めるのは小1の2学期なんです!
指を使って数えられない、繰り上がり繰り下がりの計算、さくらんぼ算が出てくるところでもうすでに差がつき始めます。
一度つまづいてしまうと、その遅れを取り戻すのってとっても大変なんですよね。
クレタクラスなら、算数の抽象的概念を絵画的に具体物でわかりやすく説明してくれるから、
- 論理的・数学的感性を養えるから算数知識もしっかり理解できる
- 正解にたどり着くまでの過程を理解してアウトプットする経験を積める
だから、学校での強化としての算数学習もスムーズにスタートできます。
クレタクラスの難点
私が感じたクレタクラスの難点は次の2点です。
- 料金が高め
- 1日に新たに取り組める量が決まっている
クレタクラスの月額利用料は3,800円。
ほかの算数アプリ「トドさんすう」と比べてみると、高く感じますよね。
でも、トドさんすうは年間契約・一括払いのみ。
幼児期のお子さんは、飽きやすかったり、アプリとの相性もあるので、月契約の方が安心です。
慣れてきたら、年間プランへと移行すればクレタクラスもお得に利用可能です。
クレタクラス | トド算数 | |
---|---|---|
料金 | 月額3,800円 | 年間12,000円 (月あたり1,000円) |
対象年齢 | 3歳~8歳 | 3歳~8歳 |
契約期間 | 月契約 | 年間契約 |
公式HP | 詳細を見る | 詳細を見る |
また、クレタクラスは契約後1日1つずつしかレッスンがアンロックされません。
つまり、学習ペースが決められてしまっているので、子どもが興味のあるうちに一気に進めたい方にはおすすめできません。
でも、1日1つしか新たなレッスンがアンロックされない点がメリットになる場合があります。
- 学習内容が定着しやすい
- もっとやりたい気持ちのまま一日の学習を終われる
- ほかの習い事や好きなことにたくさん時間を使える
子どもは新しい知識に触れると前にならったことを忘れてしまいます。
スポンジのように吸収するけど、少し経ったら全然覚えてない!
なんて経験ありませんか?
クレタクラスなら毎日少しずつ知識を増やし、復習のタイミングも脳科学に基づいたタイミングで行われるので知識が定着しやすいです。
また、「もっとやりたい!」という気持ちで学習を終えると、また翌日も学習に向かいやすくなります。
どうしてももう1レッスンやりたい!って時は、過去にアンロックされたレッスンをやれば復習にもなるからおすすめです。
クレタクラスは1日15分だけで学習効果があるので、それで学習を終えて遊びやほかの習い事に時間を使えると考えると、とても効率が良いとも言えます。
遊びも学びの時間である幼児期にピッタリですよね。
7日間お試しコース
体験2日目に年間プラン12,000円引きクーポンがもらえる
クレタクラスをお試しする≫
\おすすめ/
初月半額コース
1日分の学習完了時に年間プラン12,000円引きクーポンがもらえる
クーポンコード:DEC600
クレタクラスは1日1つレッスンが解放されるから、じっくり取り組めて継続できるか見極められる初月半額コースがおすすめです!