

子育てをしていく中で、誰しもが通る「おもちゃ選び」の悩み。
- たくさんおもちゃがあってどれを選んだらいいのかわからない
- おもちゃ選びに時間がかかる
- 一時期しか使わないから高額なものは手を出しづらい
- 購入後、子どもが気に入ってくれなかったらどうしよう
そんな悩みのあるあなたに、乳幼児向けのおもちゃレンタルサービス「キッズ・ラボラトリー」をご紹介します。
本記事では、
- キッズ・ラボラトリーのサービス内容
- キッズ・ラボラトリーの特徴
- サービスの利用方法
- キッズ・ラボラトリーを実際に使ってみた感想と効果
- 他社との比較
以上5点についてまとめています。
記事執筆時、Instagramにてキッズ・ラボラトリーのアンバサダーとして活動しています。アンバサダーの活動を通じて知った、キッズ・ラボラトリーの良いところ、イマイチなところを率直にご紹介いたします。


キッズ・ラボラトリーのサービス内容は?
【キッズ・ラボラトリー(Kids LaboratoryLaboratory)】は、生後3か月~8歳向けのおもちゃレンタルサービス。
子供の成長に合わせた知育玩具を、個別にプログラムし、定期的にお届け・交換ができる定額制のレンタルサービスです。
- 利用料金は月2,574円~4,378円の定額制
- 毎月コースと隔月コースの2種類のコースを用意
- ギフト用プラン半年毎月お届けプラン誕生
- 届くおもちゃは、月齢や手持ちのおもちゃ・希望に合させた個別プラン
- おもちゃの返却期限はなし
- 気に入ったおもちゃは特別価格で購入可能
キッズ・ラボラトリー基本情報
キッズ・ラボラトリーには3種類のコースが用意されています。
- 毎月おもちゃのお届けがある「毎月コース」
- 2か月に1回おもちゃのお届けがある「隔月コース」
- ギフト用プラン「半年毎月お届けコース」
まずは上2つのコースについて表にまとめてみました。
毎月コース | 隔月コース (お試しプラン) | |
月額利用料金(税込み) | 5,478円 | 3,520円 |
お届けのサイクル | 毎月 | 隔月 |
往復送料 | 無料 | 無料 |
届くおもちゃの個数 | 最大10点 | 最大10点 |
有名ブランドのおもちゃ | 最低1つは入る | 入るかはわからない |
おもちゃの返却期限 | なし | なし |
基準日以外の交換 (送料負担が必要) | 何回でも交換可 | 交換回数に制限あり |
気に入ったおもちゃの 買い取り | 可能 | 可能 |
日常のキズ・汚れ保障 | あり | あり |
ギフト用プラン「半年毎月お届けコース」について
お孫さんや甥姪へのプレゼントや、ご友人の出産祝いなどの贈答用として利用できるプランです。
- 安心紛失保障パック付き
- 3か月~1年などお届け期間を選べる
(HPからの申し込みは半年。それ以外の期間は要相談) - お届け時の送料が別途必要
(発送都度、注文主に請求)
おもちゃの選定について
おもちゃは個人的に新規で購入した場合、合計15,000円相当の知育玩具が届くようになっています。
申込み時だけでなく、サービス利用中にお知らせした自宅のおもちゃとは重複しないようにプランニング。
(コンシェルジュの判断により、お子さんの成長・発達に必要と感じた場合、手持ちのおもちゃが届くこともある)
要望もできる限り反映してくれます。
(パズルや積み木をブロックや磁石のものに変更など)
また、お届けのおもちゃの点数も調整可能。
要望するおもちゃの組み合わせによって、おもちゃの数を調整してくれます。
2回目のお届け以降は、利用者の交換リクエストに応じて次回のおもちゃをプランニング。
気に入ったおもちゃは手元に残し、遊びつくしたもの・合わなかったものは交換など、個別に柔軟に対応してくれます。


画像はキッズラボラトリー公式HPより引用


キッズ・ラボラトリーの特徴
キッズ・ラボラトリーの特徴は次の3つです。
- 初回購入の際は30日間全額返金保証
- 兄弟パックあり
- LINEで簡単交換お届け手続き
一つずつ詳しくお話していきますね。
初回30日間全額返金保証
うちでも使いこなせるかな?
うちの子も楽しく使えるのかな?
- おもちゃを見せても、子どもが全く見向きもしない場合
- 返金相談の前に、おもちゃコンシェルジュに「子どもが遊ばない」という相談をLINEやメールで行った場合
この2点を満たす場合、返金対象となります。
オプションサービス「兄弟パック」
兄弟姉妹それぞれに、発達段階にぴったりあったおもちゃで遊んでもらえるように、兄弟パックの用意があります。
兄弟のうち1人がキッズラボラトリーの申し込みをしている場合に限り、その他の兄弟はサービス料及び送料が半額で利用できます。
例えば、兄(6才)と妹(4才)で申し込みしたい場合。
まずは、兄分で毎月コースか隔月コースを申し込み。
↓
申し込み後、LINEのメニューからおもちゃコンシェルジュに
兄弟パックの申し込み希望を連絡。
↓
妹用の申し込みページのURLが届くので、そこから妹分を申し込み。
↓
最後に、LINEメニューの「兄弟パック」アンケートに回答。
金額例(毎月コースの場合、税込み)
兄分 利用料5,478円
妹分 利用料2,739円

- 兄弟パックの利用は何人でも可能ですが、届け先が同じであることが利用の条件
- 月内の交換リクエストは、割引がなし
- お届けの品数は通常のお届けよりも1品少なくなる
- 安心保障パックをつける場合、全員の申し込みが必要
(一人だけの加入はできない) - お届けアンケートはぞれぞれのお子様分の入力が必要
LINEで簡単!交換お届け手続きができる
キッズ・ラボラトリーの特徴3つ目は、おもちゃコンシェルジュさんとLINEでやり取りができるところ。
「HPのお問い合わせからご連絡を・・・」と言われてしまうと、なんだかちょっと腰が重くなりませんか?
キッズ・ラボラトリーなら、LINEからやり取りできるので、手軽だしレスポンスも早いです。
過去のやり取りを見返すのもメールより簡単。
家事・育児・お仕事に忙しあなたでも、隙間時間にサクッと問い合わせができるんです。
メニューボタンもあるので、交換したいおもちゃの連絡もアンケートに答えるだけ。
次回届くおもちゃのリクエストも可能です。
サービスの利用方法
キッズ・ラボラトリーの申込み方法を5つのステップに分けてお話しします。
申込みの前に…
キッズ・ラボラトリーの利用を開始するには、まずコースを決めましょう。
- 毎月おもちゃのお届けがある「毎月コース」
- 2か月に1回おもちゃのお届けがある「隔月コース」
(コースの内容は、キッズラボラトリーの基本情報の段落をご覧ください)
1.キッズ・ラボラトリーの公式ページから申し込みをします。

↓
2.コースを選んで「申し込みはこちら」のボタンを押します。

↓
3.申込みプランの確認・決済方法を選択します。

↓
4.会員情報を入力します。

↓
5.申込みが完了したら、初回アンケートに答えます



キッズ・ラボラトリーを実際に使ってみた感想と効果
みさき家では、アンバサダーとして「毎月コース」を利用。
4才の娘用におもちゃを選んでもらっています。
これまで3回おもちゃを届けて頂きました。
新しいおもちゃが定期的に届くのは子どもにとって刺激的で楽しいイベントになっています♪
キッズラボラトリーを利用する中で感じた、良いところは次の3点。
- LINEでのやり取りがラクなので親の負担が少ない
- 自分では選ばないようなおもちゃで遊べる
- 子供の成長を客観的に確認できる
詳しくは、「キッズラボラトリーを使用してみた口コミレビュー」の記事をご覧ください。
実際に届いたおもちゃや使ってみてわかったイマイチな点まで包み隠さずレビューしています。

よくある質問
おもちゃおレンタルサービスを利用する上で特に気になる次の3点についてまとめます。
- 気に入ったおもちゃがあった場合は買い取りできる?
- おもちゃの衛生面は大丈夫?
- 万一、壊したり紛失してしまった場合はどうなるの?
気に入ったおもちゃが見つかったら買い取れる?
キッズ・ラボラトリーから借りたおもちゃの中で、気に入ったものは買い取りが可能です。
おもちゃによって価格は異なりますが、概ねアマゾンでの販売価格の半額~8掛け程度で販売をしています。
過去に借りていたおもちゃも買い取りが可能です。
相談後、価格の提示を受けてから購入を検討できますよ。
おもちゃのレンタルって衛生面は大丈夫なの?
乳幼児のおもちゃで気になるのが衛生面。
キッズ・ラボラトリーでは、徹底したおもちゃの衛生面管理とクリーニングを行っています。
おもちゃの材質によって、洗浄・殺菌方法を変えており、HP上で洗浄殺菌方法も開示しています。
おもちゃの洗浄風景動画もありますよ↓
このように、キッズ・ラボラトリーでは、安心しておもちゃが使えるように、徹底した衛生管理をしています。
利用する際は、おもちゃは丁寧に扱い、家庭で落とせる汚れは落としてから返送。
万一おもちゃを壊してしまった場合はどうなるの?
キッズ・ラボラトリーのおもちゃは、会員みんなでシェアして使うもの。
次に使う子が安全に楽しく使えるように、パパやママが見守ることが必要です。
それでももし、おもちゃを破損してしまったり、紛失してしまったときは…
写真やお届け時の説明書をもとに対応を相談します。
軽微な破損や紛失は、特に補填の必要はありませんが、修復不可能な破損の場合は補填が必要。
紛失した場合は、該当するおもちゃのレンタルを続けて探すか、紛失したおもちゃ本体またはパーツの代金を支払う必要があります。
そんな不測の事態に備えた、「安心サービス」の用意もあります。
安心サービスは、毎月の代金に+1,000円することで、補填の必要がなくなるサービスです。
詳細は「レンタルしたおもちゃを壊したり、部品を紛失した場合」をご覧ください。
おもちゃレンタルサービス他社との比較
みさき家でも以前利用したことのある「トイサブ!」と比較してみます。
キッズラボラトリー 毎月コース | キッズ・ラボラトリー 隔月コース | トイサブ | |
---|---|---|---|
届くおもちゃの数 | 最大10点 | 最大10点 | 5~6点 |
レンタル期間 | 1か月 | 2か月 | 2か月 |
月額料金(税込み) | 4,378円 | 2,574円 | 3,674円 |
送料 | 返送料は無料。 お届け料金は1,100円。 | 返送料は無料。 お届け料金は1,100円。 | 無料 |
1日当たりの利用料金 | 約176円 | 約118円 | 約118円 |
トイサブと比べて、キッズ・ラボラトリーの方が送料がかかる分、料金が高いのがネック。
ですが、キッズ・ラボラトリーの方が後発なので、おもちゃコンシェルジュとの連絡にLINEが使える手軽さと、新品のおもちゃに当たる確率が高いところがメリットです。
さらに、キッズ・ラボラトリーは、国内の有名おもちゃメーカーの商品の取り揃えが多く、特定のおもちゃをリクエストすることも可能です(商品によってはリクエストにこたえられない場合もあり)。
- おもちゃをこまめに交換したい
- 手軽におもちゃコンシェルジュと連絡が取りたい
- 新しいおもちゃで遊びたい
- 国内の有名おもちゃメーカーのおもちゃで遊びたい
- 特定のおもちゃをリクエストしたい
一方、トイサブ!は、2015年からサービスを提供している、レンタルおもちゃ界では先発隊。
これまでの利用実績も多く、多数のメディアで取り上げられており、安定したサービス提供を行っています。
隔月コースのみなので、じっくりとおもちゃで遊べる。
しかも、おもちゃに精通したプランナーが個別にプランニングしてくれるので、まさに今お子さんの成長に必要な厳選されたおもちゃだけが届きます。
個人的には、利用実績の多いトイサブ!のほうが「今の子どもにピッタリ合っているおもちゃがプランニングされているな」と感じました。
- サービスの安心感を重視(多数のメディアに紹介されていて、利用実績数も多い)
- 国内外問わず、知育効果の高いおもちゃを使いたい
- 英語の知育玩具を試したい
- 送料込みで毎月定額の方がいい
キッズ・ラボラトリーはお子さんとじっくり向き合えるサービス
キッズ・ラボラトリーは2020年にサービスを開始した新しいおもちゃのサブスク。
だからこそ、
- 他社と比較すると手軽で便利な一面がある(LINEでおもちゃコンシェルジュと連絡が取れる)
- 届くおもちゃが新しい・きれいである
こんなメリットもあります。
- お子さんの成長・発達に“今”必要なおもちゃだけを、専門スタッフが個別にプランニングしてくれる
- おもちゃ選びや購入の手間が省けて時短になる
- 毎月・隔月コースや兄弟パックなどあなたの家庭にピッタリ合った方法で利用できる
キッズ・ラボラトリーは、お仕事や家事育児に忙しいあなたが、お子さんと一緒に・じっくり遊べる時間を作ってくれます。


