習い事

子どもの習い事は何歳から始める?人気の習い事について調べてみた【2019年版】

息子が幼稚園へ入園した頃のお話。

4月、5月は進級や幼稚園のイベントで慌ただしく、あっという間に過ぎ去っていく中、息子が幼稚園から課外教室の体験案内を持ち帰ってきました。

  • 絵画教室
  • 体操教室
  • 水泳教室
  • 英語教室
    息子にどれか体験に行ってみる?と聞くと…
    行かない!ぼくはママとずっと一緒がいい!

とのこと笑

でも、

みんないつ頃から習い事を始めるんだろう?

息子に合った習い事は何かな?と疑問が湧いたので、

今回は子どもの習い事について調べてまとめてみました。

 

 

習い事は何歳から始める?

私自身が習い事を始めたのは年長の時。

チャレンジとスイミングスクールでした。

私は年中から幼稚園へ通い始めたので、一年通って幼稚園にも慣れた頃、両親が家ではチャレンジを、通い系では近くにあったスイミングスクールを選んで通わせてくれました。

 

これが25年前の話 笑

 

今では子どもたちを取り巻く環境も親世代の頃とは大きく変わっていますね。

 

現代の子どもたちの習い事事情、習い事の開始年齢はいつくらいからが多いのでしょうか?

 

子どもの習い事は何歳から?いこーよ調べによると…

参考にさせて頂いたのは、いこーよ「2019年習い事調査」

記事中に興味深いアンケート結果がありました。

それは、子どもに習い事をさせているかという質問。

(2019年は、どの年齢の子どものことについて回答しているか特定するために、子どもが1人しかいない家庭に回答を絞って集計)

2018年2019年
30%0才6%
38%1才16%
43%2才28%
53%3才42%
79%4才51%
76%5才77%
79%6才64%
73%7才66%
89%8才84%
90%9才75%
92%10才68%
87%11才73%
94%12才67%

2018年と2019年とでは調査対象となる家庭が異なるため、調査結果も大きく変わりましたね。

みさき
みさき
0才の習い事をしている割合を比較すると、2019年にガクッと少なくなっていますね。

2018年の調査結果を見た時は、ベビースイミングや英語、知能教室など、0歳から通える習い事も多いから30%も習い事をしている子がいるのかと思っていました。

2019年の場合は子どもが1人の世帯にのみ調査。

第1子となると0才代は毎日のお世話でいっぱいいっぱいの人も多く、習い事をしているのはわずか6%ととても少ないことが分かります。

 

そして次に気になるのは、

2018年では3才から4才にかけて、2019年では2才から3才にかけて、習い事をしている子がグーンと増えていること。

  • オムツが外れる
  • 母子分離の習い事ができる
  • 幼稚園や保育園の課外教室に通えるようになる

この3つの理由から、幼稚園入園前後で習い事をする子が増えているのでしょう。

2018年と2019年の調査結果を比較すると、ぐんと増える時期が1年早くなっているので、早期から教育に力を入れる家庭が増えているのかもしれませんね。

 

 

また、7歳から8歳にかけてさらに習い事をしている子が増えています。

小学校生活に慣れた2年生への進級時に習い事を始める子も多いようですね。

 

 

私の周りの子たちは何歳から習い事を始めてる?

出産後子育て支援施設やイベントで会うママさん、息子の幼稚園のお友達、ご近所さんと習い事について話をしてみた印象は2018年の表の通りでした。

息子が赤ちゃんの頃周りのママさん達に聞いてみると、ベビースイミングやチャレンジbabyをやっているご家庭は3〜4人に1人くらいだったと思います。

 

息子が年少の間は他のママさんと習い事について話す機会は滅多になかったのですが、年中になってからは幼稚園の課外教室行く?とか、話をすることが増えました。

習い事始めたよ!という話もよく聞きます。

みさき
みさき
体感としては6〜7割くらいかな?

ほぼ、2018年のいこーよのアンケート結果の通りな印象です。

 

2019年の調査は子が1人の世帯のみなので、ほぼ兄弟姉妹がいる家庭に聞いた私の調査結果とはちょっと違います。

兄姉がいると、そちらに予定をあわせるので、送迎が必要な幼児期になかなか習い事を始められない。

そんなお話をしてくれた先輩ママもいらっしゃいました。

 

みさき
みさき
息子も年中の4月からZ会を始めたので習い事をしている中に入るのかな?

通い系の習い事を始めるにも良い時期なのかもしれないと思いました。

 

子どもに人気の習い事ランキング

次の2つの調査結果をもとに、子どもに人気の習い事をまとめました。

 

 

2018年2019年
32.8%スイミングスクール1位スイミングスクール39%
23.4%学習塾・公文2位学習塾・公文23%
23.4%ピアノ・エレクトーン2位英語教室23%
22.4%英語教室4位ピアノ・エレクトーン19%
14.0%体操教室5位体操教室12%

 

私の周りでも上記の5つのどれかを習っている子が多いです。それ以外だと、女の子はダンス、男の子はサッカーを習っている子が多い印象を受けます。

スイミングは圧倒的に人気ですね。

習い事をしている子の3人に1人がスイミングスクールへ通っているようです。

みさき
みさき
水泳は全身運動で持久力もつくし、小学生に上がる前に水への恐怖心を取り除いて泳げるようになったら授業で苦労することもなくなりそう!

 

2018年から2019年にかけて、ピアノ・エレクトーンの人気が落ちました。

ピアノやエレクトーンは自宅練習が必須なため、共働きで忙しいご家庭が増えた今、習いにくくなっている習い事だと言えます。

 

みさき
みさき
みさき家では、息子の適性や私が時間を取りやすいことから、息子が年中の9月からピアノを習い始めました。

ピアノ教室を選ぶ際の注意点は子どものピアノ教室の選び方と初期費用|5才の息子に合う先生を探した方法の記事に詳しくまとめています。

子どものピアノ教室の選び方と初期費用|5才の息子に合う先生を探した方法5才の息子がピアノを習い始め、2か月で両手演奏できるほどに! 私が実際に、教室を決める際に悩んだことや迷った点の解決策をまとめました。 長く・楽しく続けるための教室の選び方とは…...

 

習い事を始めるきっかけは何?

幼稚園のママさんたちにお話を聞くと、3つの習い事を始めるきっかけが見えてきました。

  1. 子どもの体力・時間に余裕ができた
  2. 金銭面での見通しが立った
  3. 幼稚園の課外教室を利用できる

 

幼稚園へ入園したばかりの頃は、慣れない環境で疲れるのか降園後お昼寝をする子も多いよう。

しかし、年少の3学期にもなると園生活にも慣れ、降園後の時間を持て余すことも増えます。

また、1年幼稚園へ通ってみるといついくらぐらいお金がかかるのかも把握でき、家計から子どもの習い事に出せる金額もはっきりとしてきますよね

幼稚園で開かれている課外教室なら、降園後そのまま幼稚園の教室やホール、園庭を使って行われるので習い事先へ送る手間も省けます。

ワーママ
ワーママ
延長保育にプラスして課外教室へ通わせることで送る必要がないから、働きながらも習い事をさせてあげられるので便利だよ!

まとめ|3才・4才から習い事を始める子が多い!

4才になると習い事をしている子は約7割。

小学生になると約8割の子が何らかの習い事をしています。

 

習い事の中でも人気なのはやはりスイミング。

公文のような学習塾や英語教室も人気です。

 

今後は小学校で低学年からプログラミングの授業が始まるので、プログラミングの習い事が注目されそう。

小学校 プログラミング必修化
小学校でプログラミング教育必修化!内容・習い事は必要はあるのか解説します 2020年から小学校でも導入される「プログラミング」。 どんなことをするの? 私が子どもの頃は無かった分野だから教えられなそう...

 

一度始めたらなかなか辞め時が分からなくなる子どもの習い事。

家計と相談しつつ、長く続けられるものを息子と選んでいきたいなと思いました。

 

関連記事:息子の習い事に選んだのはピアノ!家計・子どもに合う教室を探した方法

関連記事:息子がピアノを習い始めて1年|進度とかかった費用

 

☆この商品をAmazonでお得に買う方法☆

Amazonでお買い物するなら、Amazonギフト券購入チャージがおすすめです。

Amazonに現金をチャージするたびに、チャージ額×最大2.5%分のポイントがもらえます。

Amazon キャンペーン

Amazonプライム会員なら、使わないと損ですよ。

みさき
みさき
今なら初回チャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンがあります♪

\チャージはこちらから/

Amazon初回チャージで1000ポイントキャンペーンに参加する

支払い方法は、コンビニ・ATM・ネットバンキングが対象
1円単位でチャージ可能です