習い事 子どもの習い事は何歳から始める?人気の習い事について調べてみた【2019年版】 2019-12-22 みさき https://hahatokotime.com/wp-content/uploads/2020/01/2.png ハハトコtime 息子が幼稚園へ入園した頃のお話。 4月、5月は進級や幼稚園のイベントで慌ただしく、あっという間に過ぎ去っていく中、息子が幼稚園から課外教室 …
お気に入りアイテム 2019年買ってよかったもの・サービス10選ー知育アイテムと暮らし向上グッズー 2019-12-08 みさき https://hahatokotime.com/wp-content/uploads/2020/01/2.png ハハトコtime 今回は、2019年に私が買ってよかったと感じたもの・サービス10選をご紹介します。 知育玩具 知育サービス 家電 家具 小物 …
幼児教育 子どもに数の感覚を身につけさせる方法☆1歳〜3歳は言葉のシャワーと実体験が重要 2019-11-02 みさき https://hahatokotime.com/wp-content/uploads/2020/01/2.png ハハトコtime 今回のテーマは数(かず)です。 お風呂で1~10の数の暗唱はできるけど、実際のものを数えさせてみたら全然数えられない!なんてことあり …
習い事 小学校でプログラミング教育必修化!内容・習い事は必要はあるのか解説します 2019-05-31 みさき https://hahatokotime.com/wp-content/uploads/2020/01/2.png ハハトコtime 2020年から小学校でも導入される「プログラミング」。 どんなことをするの? 私が子どもの頃は無かった分野だから教えられなそう… …
幼児教育の目的・方針 幼児期からの通信教育をおすすめする理由。5才~大学受験まで受講した私が思うこと。 2019-04-12 みさき https://hahatokotime.com/wp-content/uploads/2020/01/2.png ハハトコtime 子どもの「考える力を育てたい」「学習習慣をつけたい」と思って、息子が年中になった4月からZ会の受講を開始。 当ブログでは、「幼児向け …
通信教育 RISUで算数の悩みを解決|5才3才の兄妹の取り組み事例 2019-03-27 みさき https://hahatokotime.com/wp-content/uploads/2020/01/2.png ハハトコtime 本記事は教材提供を受けて作成しています。 小学校入学までに身につけておきたい、かずの感覚。 みさき家では、これまで「かず」に関する …
幼児教育の目的・方針 【レビュー】「賢い子」に育てる究極のコツを読んで。実践したい親の関わり方と5年間の子育てを振り返る 2019-03-20 みさき https://hahatokotime.com/wp-content/uploads/2020/01/2.png ハハトコtime 本記事はRISU Japan㈱様より献本いただき作成しています。 子育ての正解って何? 日々迷いながら、葛藤しながら子育てしているあな …
固定トップページ 2019-02-05 みさき https://hahatokotime.com/wp-content/uploads/2020/01/2.png ハハトコtime \読みたい記事を検索できます/キーワード:通信教育 Z会 絵本 など 新着記事 幼児教育一般のお話と、次の5つの観点から書いた記事が …