4歳

かずかたち検定ゴールドスターに合格!娘4才7か月の学習記録と受検の感想

かずかたち検定 感想

幼児期から受検できる検定の1つが「算数検定」。

子どもたちには、日々の生活の中で自然と・楽しく数の間隔が身につくようにと、声かけや働きかけをしてきました。

今回は、その集大成(?)

算数検定の幼児版「かずかたち検定」を受検した娘(受検当時4才7か月)のお話です。

ビシバシと早期教育したわけではなく、娘の好みに合わせて声掛けや働きかけをしてきただけで、満点合格できました!

かずかたち検定 合格

 

検定を通じて得られた成果は、次の4つ。

  • 目標に向かってコツコツ取り組むことの大切さ
  • 検定時のちょっとピリッとした空気感を実感
  • 満点合格で達成感が得られた
  • 目標を達成できたことで、自信がついた

 

この記事を読むと、

  1. 幼児期から検定を受けるメリット
  2. 算数検定(かずかたち検定)の対策法
  3. 今後算数力をどんどん伸ばし、お得に受検する方法

以上3つのことがわかります。

 

算数検定(かずかたち検定)とは

算数検定 かずかたち検定とは

算数検定は、文部科学省後援の検定の1つ。

算数の実力を知ることができる、全国レベルの検定です。

算数検定は、正式名称を「実用数学技能検定」といいます。

実用数学技能検定には、1級から11級と準1級、準2級、かず・かたち検定のゴールドスター、シルバースターを合わせて全部で15の階級があり、そのうちの算数領域である6級から11級、かず・かたち検定を、通称「算数検定」と呼んでいます。

引用:算数検定>幼児・小学生の保護者の方

6級小学6年生程度
・・・・・・
11級小学1年生程度
かずかたち検定
ゴールドスター
幼児|10までの数の理解
(くり上がり・くり下がりのないたし算・ひき算を含む)
かずかたち検定
シルバースター
幼児|5までの数の理解
(くり上がり・くり下がりのないたし算・ひき算を含む)

 

ゴールドスターとシルバースターの検定内容の違いは下記の表のとおりです。

赤字は、シルバースター⇒ゴールドスターで増えた内容を示しています。

 

ゴールドスターシルバースター
検定の内容
  • 10までの数の理解
  • 合わせた数
  • ◯△□を含む形の基本的な理解
  • やや複雑な積み木の数の理解
  • 大小・長短・高低・多少・重軽
  • 規則を見いだす力 など
  • 5までの数の理解
  • ◯△□の基本的な理解
  • 簡単な積み木の数の理解
  • 大小・長短・多少
  • 規則を見いだす力 など
技能の概要

遊びや生活に役立つかずやかたち

  1. クッキーなどの個数(10まで)を数えることができる。
  2. 背の高さなどを直接比べて比較できる。
  3. 三角形、四角形、丸の形などを使って遊ぶことができる。

遊びに役立つかずやかたち

  1. あめなどの個数(5まで)を数えることができる。
  2. ひもの長さなどを直接比べて比較できる。
  3. 三角形、四角形、丸の形を区別できる。

かずかたち検定は、小学校の算数の土台となる部分です。

ゴールドスターで出題される内容がわかっていれば、スムーズに小学校の算数をスタートできますよ。

それに…

みさき
みさき
内容を見てみると、うちの子もできそう!って思いませんか?

次の段落でご紹介するメリットがあるので、ぜひ幼児の間に、かずかたち検定チャレンジしてほしいなと思います。

幼児期に検定を受けるメリット

冒頭でお話ししたように、幼児期に検定を受けるメリットは次の4つ。

  • 目標に向かってコツコツ取り組むことの大切さに気づく
  • 検定時のちょっとピリッとした空気感を体験できる
  • 合格で達成感が得られる
  • 目標を達成できたことで、自信がつく

つまり、検定に向けての準備・受検・結果で、学習習慣定着・自己肯定感の向上が得られます。

特に、算数検定のうち、かずかたち検定は自宅受検が可能なので、お子さんの検定デビューにピッタリ。

合格すると合格証も届くので、達成感も非常に高くなります。

実際に、みさき家の娘も合格証に大喜びで、目がキラキラしていてとてもうれしそうでした。

自分もできた!と実感できたようで、

もっとお勉強してまたテストする!賞状もらう!

と、より一層、机に向かうのが楽しくなったようでした。

算数に関するこれまでの取り組み

みさき家では、主に子どもと一緒に遊ぶ中で数に親しめるように声掛けや働きかけをしてきました。

遊びの中で数に親しむ働きかけの実践例は「子供に数の感覚を身につけさせる方法」の記事をご覧ください。

子どもに数の感覚を身につけさせる方法☆1歳〜3歳は言葉のシャワーと実体験が重要数の概念は、子どもがはじめて出会う抽象的な概念です。今回は3才までにやっておきたい、数や算数が得意になる、声掛けや取り組みをご紹介します。...

特に、子どもたちは迷路が大好きだったので、ドリルや絵本・工作をしながら、積極的に取り組むようにしていました。

迷路遊びで算数が得意になる?」の記事に書いたように、迷路には算数力を高めるエッセンスがギュッと詰まっています。

運筆の練習にもなるので、幼児期におすすめの取り組みです。

迷路遊びで算数が得意になる?幼児期にやっておきたいおすすめの迷路ドリルとステップアップ法幼児におすすめの取り組み「めいろ」。遊んでいるように見えて、算数力を高める要素がギュッとつまっているんです! 本記事では迷路で算数がと空位になる理由と、おすすめのドリル・ステップアップ法を紹介します。...

 

みさき家の子どもたちのお気に入り迷路絵本は、「香川元太郎さんの迷路絵本シリーズ」。

小学生になった息子も何度も何度も読むほど使っています。

【おすすめ絵本】香川元太郎さんの迷路絵本シリーズは1冊で5通り楽しめる♪ 迷路が大好きな息子。 ドリルや無料プリントで沢山の問題に取り組んできました。 そんな息子が好きな時に手にとって、迷路ができるよう...

 

迷路を解くだけではなく、自分で作るのもおすすめ。

解くだけではわからなかった、迷路の難しさ・楽しさが実感できます。

迷路 子ども 作り方
迷路好きの子にチャレンジしてほしい、オリジナル立体迷路作り|取り組みで育つ力と作るコツ迷路が好きで好きでしょうがない!そんなお子さんを持つあなたへ。迷路を解くだけではなく、作ってみてはいかがでしょうか?身近なものを使った、幼児でも作れる立体迷路をご紹介。この取り組みで育つ力や、作り方のコツをまとめました。...

 

また、兄がタブレット学習教材「RISU算数」に楽しく姿を見て、娘もチャレンジ!

RISUで娘の悩みを解決!」の記事をご覧ください。

RISU 悩み解決
RISUで算数の悩みを解決|5才3才の兄妹の取り組み事例何かと悩みの出てくる「子どもの学習」。本記事では、かずや算数の学習での悩みをタブレット教材RISUで解決できた 我が家の事例をご紹介しています。...

 

RISUきっずで楽しく数の基礎の学習ができたので、その後の取り組みもスムーズでした。

 

算数検定(かずかたち検定)直前の対策

かずかたち検定の対策

2020年4月の検定に向けて対策を始めたのは、2019年12月。

この時、娘には検定のことは話していませんでした。

いつも兄のお下がりのドリルばかりなので、娘専用の新しいドリルを購入。

選んだのは、「小学校で伸びる子ドリル中級①」です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

みさき/おうち幼児教育 実践中(@misaki_miiimi)がシェアした投稿

算数の思考力を育てる問題が詰まった問題集。

かずかたち検定の出題形式に似た問題も多く載っています。

切り取りも可能で扱いやすい。

娘がこのドリルを気にいったことが分かったので、年明けに検定を受けよう!と話ししました。

みさき
みさき
娘と相談して、1日最低1ページ、ドリルを進める約束をしました。

created by Rinker
¥1,408 (2024/04/24 18:24:23時点 Amazon調べ-詳細)

 

2020年3月からは、もう一つレベルを上げて「小学校で伸びる子ドリル中級②」に突入。

 

この投稿をInstagramで見る

 

みさき/おうち幼児教育 実践中(@misaki_miiimi)がシェアした投稿

ゴールドスターで出題される「合わせた数」もこの小学校で伸びる子ドリルで丁寧に取り組みました。

写真をご覧いただくとわかると思いますが、小学校で伸びる子ドリルの良いところは次の4つ。

  • 落ち着いたカラー印刷
  • 幼児が好きなかわいらしいイラスト
  • 問題を切り取ると、解答用紙だけになるので解くのに集中できる
  • 問題を読み上げる大人の声をしっかり聴けるようになる

かずかたち検定の自宅受検では、保護者が問題文を読み上げます。
(自分で問題文を読んで回答できない場合)

だから、今挙げた4点目が非常に重要!

しっかり1問1問集中して問題を聞く耳が算数力と同時に育ちます。

みさき
みさき
日常生活でも聞く力はとっても大切ですよね♪

 

かずかたち検定当日|娘の様子

かずかたち検定 届くもの

自宅受検の場合は、自宅に検定の問題が入った封書が届きます。

みさき
みさき
検定日の3日前に、レターパックで届きました!

封書の中には、次の5点が入っています。

  • 問題冊子
  • 受検番号等が書かれたのバーコードシール
  • 返信封筒
  • 受検上の手順・注意
  • アンケート用紙

 

受検日には2~3日の幅が持たせてあり、各自都合の良いときに自宅で受検します。

問題の表紙には、

  • 受検者の氏名
  • 受験番号
  • 住所

などを書く欄があるので、保護者が記入。

バーコードシールは娘と一緒に貼りました。

受検の手順と注意点を娘に説明し、検定スタート。

検定時間は40分です。

 

問題を私が読み、娘が回答。

次の問題に進む準備ができたら、娘に「つぎ!」と言ってもらって進めていきました。

淡々と解いていき、5分ほどで終了。

検定時間は残っているけど、見直しをさせたら終了としました。

 

検定を終えた娘の感想は、

簡単だったけど、ドキドキしたー!!

初めての受検。

自宅でしたが、受検時の緊張感を少し体験できたようです。

 

合否発表|結果は郵送で届きます

算数検定 結果

検定から1か月と10日ほど経ち、本人も受検したことを忘れたころ受検結果が届きました。

娘に検定の結果が来たことを伝えると、

…そういえば、テストしたね!
はなまるか分かるの?
え~!!ドキドキする!

と、ゆっくり緊張しながら封筒を開けました。

受検の結果は、満点合格!

かずかたち検定 合格

「合格証」の字が読めないのでポカンとしていたので、「全部花まるで合格だって!」と伝えると、

やったぁぁぁ!
私すごいでしょ!

と、とても大喜びでした。

かずかたち検定では、回答した問題冊子のコピーが戻ってきます。

丸つけがされて戻ってくるので、もう一度娘と振り返りをすることもできました。

 

個別成績表も算数検定のキャラクターが書いてあってかわいらしく、とても分かりやすかったです。

かずかたち検定 個別成績表

合格証を手に写真を撮り、さっそく祖父母にも連絡。

私だけでなく、複数の大人から褒められてとてもうれしそうだったし、自分に自信がついたようでした。

今後、算数力をグングン伸ばし、お得に算数検定を受験する方法

算数検定は、現時点での算数力を確かめられる検定です。

2020年度の教育改革で、ただ問題を解くのではなく、四則計算や図・グラフなどを使って問題を解いていく場面が増えました。

問題解決の過程を知識・技能と関連づけながら思考力・判断力・表現力を育てていく。

これからは、「算数や数学で学んだことをツールとして使う」深い学びが必要になってくるのです。

 

算数検定は、すべてが記述式の問題で、思考力・判断力・表現力を向上させることに適しています。

定期的に算数検定を受けると、自分の実力を客観的に判断できるし、モチベーションも上がりますよね。

算数特化のタブレット教材「RISUきっず・RISU算数」には、算数検定と共同開発した「算数検定マスター判定」という機能があります。

RISUタブレットでの学習成績を分析し、検定を受けて合格が見込めるレベルに達したら、実力レベルを伝達してくれるのです。

そして、学びの成果を「算数検定」で的確に把握。

RISUと算数検定の両輪で、算数力をグングン伸ばしていけるようになりました。

 

さらに、1学年以上うえの階級を受検し、合格するとRISUから検定料の全額助成が受けられます。

(全額助成になる場合の条件は、RISU会員向けの実力判定メールやお知らせの中で詳しく説明されます。)

検定料一覧

団体受検・提携会場受検個人受検
6級~8級2,500円3,000円
9級~11級2,000円実施なし
かずかたち検定2,500円2,500円

検定日一覧はこちら≫

RISUでは、受講者の75%が1つ以上先の学年を先取り学習しており、みさき家の息子も年長の夏に小学2年生の範囲の学習まで進みました。

詳しくは、「幼児でも小学生の算数が解けちゃう!?RISU算数体験レポ」の記事でご紹介しています。

 

また、当ブログ限定の特典として、1週間お試し受講ができるクーポンを配布中。

\算数を得意にしたい子必見です/

【限定特典】RISUきっず・RISU算数

通常、最初から本契約となってしまうところですが、
クーポンコード【htk07a】の利用で
1週間1,980円でお試し受講が可能です!

(体験終了後、そのまま本契約される場合はタブレットの返送が必要ないので、1,980円の支払いは不要です。)

▷RISUきっず

▷RISU算数