みさき家では、息子が2018年度に年中コースを受講。
2020年度は4~6月に娘が年中コースを受講していたので、教材を比較してみました!
併せて、Z会からの案内をもとに各学年のリニューアル点を調査。
手元にある2018年度・2020年度の年中コース4月号で変わった点については特に詳しくご紹介します。
2020年度Z会年少コースのリニューアルがあったところ
2020年度、Z会幼児年少コースのリニューアルで変わったのはぺあぜっとの取り組み内容です。
今回のリニューアルで、より「考える力」が育つ課題が増えました。
また、お子さんの「ぺあぜっと」の表紙と、保護者向け情報誌の「ぺあぜっとi(アイ)」を並べると、1つの絵になるという楽しい仕掛けも♪
ちなみに…!
2020年にリニューアルする年少教材ですが、『ぺあぜっと』の表紙とおうちの方向け情報誌『ぺあぜっとi』を並べると、なんと!!1つの絵になるんです!!
とーーーーーってもかわいいのでぜひ手元で並べて見ていただけると嬉しいです😭#ぺあぜっと #Z会幼児 pic.twitter.com/WniLHmZO6A
— Z会幼児コース編集部 (@zkai_youji) November 8, 2019
親子での取り組みに重点を置くZ会ならではの、楽しい仕掛けですよね。
リニューアルでさらにパワーアップしたZ会幼児年少コース。
無料で資料請求できるので、リニューアルした課題を体験してみましょう。
\無料で資料とお試し教材がもらえる/
Z会は電話や頻繁なDMなどしつこい勧誘がありません。
資料請求後は年に1~2回入会案内のハガキが届きます。
2020年度Z会年中・年長コースのリニューアルがあったところ
2020年度、Z会幼児年中・年長コースのリニューアルで変わった点は次の2点です。
- ワークの問題数が増えた
- 英語コンテンツの追加
リニューアル前 | 2020年度 | ||
ワークの 問題数 |
年中 | 30題 | 46題 |
年長 | 30題 | 46題 | |
英語コンテンツの有無 | なし | あり |
かんがえるちからワークが増量
\表紙も変わったよ/

2020年度の教育改革で、考える力や自主性、表現力がより求められるようになりました。
そこでZ会では年中・年長コースのワークをリニューアル!
問題数がこれまでの30題から46題へと1.5倍の量になりました。
新旧のかんがえるちからワークの厚みを比較してみたら一目瞭然!

しかも、今回のリニューアルでは、ひらがなや数字などの反復練習ではなく、考える問題が増量されたんです。

類題の数も増え、表現力を高める問題なども増加しました。
ちなみに、46題中32題はリニューアル前の問題と同様。
14題が新たに追加された形です。
出題順もほとんど同じ。
ひらがなや数字のかきとりも以前と変わらず5題のみでした。

2018年度に息子が受講していた際は、ひらがな練習ワークを加味しても、ちょっとワークの量が物足りなく感じることも。
でも、今回のリニューアルで考える問題がグッと増えたので、2020年度のワークはやりごたえを感じました。
新機能!英語に楽しく親しむコンテンツ

これまでZ会幼児コースには、英語のコンテンツがなかったのですが、2020年度のリニューアルで年中・年長コースに英語コンテンツが追加されました。
こどもちゃれんじには英語が少し出てくるし、ポピーもポピーEnglishがあるのに、Z会は?
と感じていた方には朗報です。
新たに加わるのは、Z会幼児コース年中・年長向け英語学習サービス「きいてわくわく えいごパーク Z会グループ×英検Jr」
デジタル教材として年中・年長コースの受講者が利用可能です。
英語ネイティブの学び方と同じように、身の回りにあるものやことがらに関する英語を耳から覚え、自然と英語に親しんでいただくことをコンセプトとしています。
また、「もぐらたたき」や「かるた」などのミニゲームを通して、英語を「楽しい」と思う気持ちを育て、将来、社会の中で必要とされる力の土台を築きます。
カリキュラムは、4月・7月・10月・1月の年4回。
取り組み時間の目安は各回10~15分で、何回でもくり返し受講できます。
受講者は、スマートフォンやタブレット、パソコンから利用。
追加受講費なしで「きいてわくわく えいごパーク Z会グループ×英検Jr」が受講できますよ。
年中・年長コースで扱うテーマ例は、
- どうぶつえんに いったよ
- からだの パーツ
- きもちを つたえよう
- えいごで にゅうがくじゅんび
などです。
Z会のマイページから「きいてわくわく えいごパーク Z会グループ×英検Jr」にアクセスします。

赤丸のバナーを押すと、下記のような画面になります。

「はじめる」ボタンから学習を開始できます。
年中コースの4月~6月の内容は、動物園。
アクティビティは、もぐらたたきでした。

今まで、英語×もぐらたたきのコンテンツはやったことがあったけど、いつも聞こえた単語とあっているモグラをたたいていました。
でも、Z会の「きいてわくわくえいごパーク」では、聞こえた単語以外のモグラを全部たたく!
↓娘が英語パークをやってみた動画はこちら↓
(3.4枚目のポストが動画です)
この投稿をInstagramで見る
- 幼児に身近な題材だから、覚えやすい
- 遊びながら英語に親しめる
- 何度でも繰り返し遊べる
- Z会年中・年長コースの受講者は無料で利用できる
\無料で資料とお試し教材がもらえる/
Z会は電話や頻繁なDMなどしつこい勧誘がありません。
資料請求後は年に1~2回入会案内のハガキが届きます。
ぺあぜっと・その他付録は変更なし
年中・年長コースでリニューアルがあったのは、考える力ワークのみ。
ぺあぜっとは以前のものと変更ありません。
また、各学年ごとの付録も以前と同じでした。
\2019年度の年長ぺあぜっと取り組み記録はこちら/
https://hahatokotime.com/zkai-review2/
おわりに|Z会幼児コースがますますパワーアップ!「あと伸び力」がぐんぐん伸びる!
2020年度のZ会幼児・年中年長コースのリニューアルでは、考える力ワークの問題量が増加。
しかも、考える力やプログラミング的思考に関係する問題が増えたので、よりやりごたえを感じられるようになりました。
また、2020年度の教育改革で小学3年生から外国語活動、小学5年生からは教科化。
Z会もこうした教育改革に合わせて新機能を追加し、幼児期から英語に触れられるようになりました。
Z会幼児コースの英語は、学ぶというよりは、英語に親しむコンテンツ。
小学校で英語学習に入る前に、英語を使った遊びを体験しておくことで、「英語=楽しい・面白い」と良いイメージを育てられます。
追加受講費ゼロで、何度でも楽しめるのがうれしいところ。
これまでの教材にプラスしてよりZ会幼児コースはパワーアップ。
ぐんぐんあと伸び力を育てていきましょう!
\無料で資料とお試し教材がもらえる/
Z会は電話や頻繁なDMなどしつこい勧誘がありません。
資料請求後は年に1~2回入会案内のハガキが届きます。
Amazonでお買い物するなら、Amazonギフト券の購入がおすすめです。
Amazonに現金をチャージするたびに、チャージ額×最大2.5%分のポイントがもらえます。
Amazonプライム会員なら、使わないと損ですよ。

\チャージはこちらから/
支払い方法は、コンビニ・ATM・ネットバンキングが対象
1円単位でチャージ可能です