今まで幼児期の通信教育は紙ベースのものが主流でしたが、タブレットで学ぶ通信教育も続々と出てきています。
みさき家は息子5才の夏休みに算数特化のタブレット教材【RISUきっず】の体験を通して、タブレット教材の魅力を実感したところ。
タブレット学習の経験を経てからの、スマイルゼミ幼児コース開講のニュースを聞き、内容や受講料が大変気になるので、さっそく資料請求をしてみました。
\資料請求はこちらから/
今回は、スマイルゼミ【幼児コース】の内容・受講料・体験についての情報をまとめます。
- 子どもにお勉強を始めさせたいけれど、何からしたらいいのか分からない方
- 通信教育を考え中の方
- タブレット教材に興味のある方
スマイルゼミとは?
- 株式会社ジャストシステムが提供する通信教育
- 2012年12月に日本で初めて「タブレットだけで学ぶ通信教育」としてスマイルゼミ小学生がスタート。
- 2013年には中学生コースが開講
- 2018年12月 幼児コース開講
- イード・アワード2017「通信教育」小学生タブレット最優秀賞 受賞
- 第12回キッズデザイン賞 受賞
- (株)ジャストシステムは全国の公立小学校の約8割で活用されている小学生向け学習・授業支援ソフト「ジャストスマイル」を提供している
- スマイルゼミ小学生コースの利用者91.3%が学力UPを実感!
\公式ホームページでチェックしてみよう/
スマイルゼミ幼児コースの特徴
幼児コースに用意された講座は2つ。
- 年中コース
- 年長コース
タブレット教材で学習する【スマイルゼミ】の特徴も3つあります。
- タブレットのみで学習を進めていく
- 子ども一人でも学べる教材
- 週間おためし入会ができる(全額返金保証あり)
「すまいるぜみ」は自宅のwi-fiにつないで講座をダウンロードし、学習を進めます。
幼児コースはインターネットに自由に接続することができないので、ネットゲームなどで遊んでしまう心配もありません。
また、ダウンロードしてしまえば外出時も利用可能。
実家に帰省する時などもタブレットひとつ持っていけば良いのでラクですね。
1.スマイルゼミ幼児コースの特徴と学べる10分野について
スマイルゼミの大きな特徴はタブレット教材のみで学習を進めていくところです。
幼児向けの通信教育はこどもちゃれんじやZ会、まなびwith、ポピーといった会社もありますが、すべて紙媒体の学習教材ですよね。
そして、基本的にどの通信教育も「文字」や「数」、「生活」、「自然」といった内容の問題が出題されます。
でも、「スマイルゼミ」では上記に加えて「英語」の問題も用意されているんです。
- ひらがな
- カタカナ(年長コース)
- ことば
- かず
- かたち
- とけい
- えいご
- ちえ
- せいかつ
- しぜん
これらに加え、英語プレミアムというオプション講座があり、追加料金680円/月(12か月一括払い)でより深く英語のお勉強ができるようになっています。
英語プレミアムは2コース、HOP(小学校低学年相当)とSTEP(小学校中学年以上相当)が用意されていますよ。
各分野でどのような問題が出題されるのかなど、詳細は公式ホームページにてご確認ください。
幼児期にタブレット学習ってどうなんだろう…
- 目に悪くない?
- タブレットに夢中になって遊んでしまうのでは?
- 本当に学習効果はあるの?
と、不安や疑問がありませんか?
タブレット学習の魅力な点は以前にRISUきっずの体験をしたときに実感。
上記のような不安がある方はぜひ「幼児向けタブレット教材の魅力とは?」の記事も併せてお読みいただければと思います。
2.子ども一人で学習を進められる
紙ベースのドリルや通信教材だと、親が「今日学習する分はここ」と、場所を指定したり、コピーを取って用意をする、筆記用具の準備をするなどの手間が発生しますよね。
でも、「すまいるぜみ」はタブレットを立ち上げるだけで学習がスタート。
そのうえ、すべての講座をまんべんなく進められるように『きょうのミッション』で子どもをナビゲートしてくれます。
学習中も、音声で問題文や解説を読み上げてくれますし、自動で丸つけ、間違えた問題は子ども自らが答えを導き出せるように誘導してくれます。
今の時代、ママもパパも毎日忙しいですよね。
子どものやる気や学習をサポートしたいと思いつつも、毎日の家事・育児・仕事…
Eテレや録画番組に子守をお願いして、食事のの準備や掃除・片付けなどをしていませんか?
「スマイルゼミ」なら子ども一人でも学習を進められるので、こうしたテレビの時間をタブレット学習に置き換えられます。
さらに、夕食準備中に「スマイルゼミ」と決めてしまえば、毎日夕食の準備はするので、自然と学習習慣の定着も可能に!
そしてなかなか手間のかかる丸つけ・解説までタブレットがやってくれるのは、親としてはとても楽です。
親子だとうまくいかないことも、タブレットが間に入ってくれるので穏やかに学習を進められます。(RISUで経験済み 笑)
3.約2週間のおためし入会ができる(全額返金保証あり)
通常、スマイルゼミへの入会は、最短12か月の継続が利用条件。
初めてタブレット教材を受講するのに、年間契約するというのはちょっとハードルが高い…
そんな方に朗報!
2019年7月現在、全額返金保証キャンペーンが実施されています。
キャンペーン期間内の初回申し込み者に限って、退会および会費、タブレット代を含む全額の返金がされるのです。
- 解約する場合、スマイルゼミが指定する期間内に手続きが必要(公式HPでは約2週間自宅お試しできると案内があります。)
- タブレットの返送料は要負担
また、時期によっては無料体験会が実施されています。
実機を触ってお試しするチャンス!
体験会は土日にショッピングモールなどで開催されることが多いです。
\体験会を公式ホームページでチェックしてみよう/
その他、最新のキャンペーン情報はこちらの記事にまとめてあります。
【キャンペーンコード特典&クーポンあり】スマイルゼミのお得な入会方法
スマイルゼミの受講料と紙ベースの通信教材との比較
これまでに挙げた「すまいるぜみ」情報をまとめつつ、ほかの紙ベースの通信教材との比較を行いたいと思います。
今回は、みさき家が加入しているZ会と、通信教育の最安価格、ポピーと比較します。
- 受講料
- 共通の学習分野
- 各社の特有内容
※会費は年中も年長も共通。12か月一括払いで35,760円(2,980円/月)。毎月払いは月々3,600円、6か月分一括払いは3,200円/月
※専用タブレット代は、会費を6か月分または12か月分一括払いした場合。会費を月払いする場合は、一括払い(9,980円)または月々980円×12回(計11,760円)から選択可能
ひらがな | カタカナ | ことば |
かず | かたち | とけい |
ちえ | せいかつ | しぜん |
すまいるぜみ | 英語 |
Z会 | 表現・身体活動・添削課題 |
ポピー | カードなどの特別教材(年4回) |
問題のレベルに差はあれど、幼児コースの学習内容は各社ほとんど同じですね。
通信教育の最大のメリットは、家での学習習慣がつくところ。
雨の日も風の日もお家でできるので教室に通うよりもお手軽、しかも費用も少なくて済みます。
そんな通信教育の中でも「すまいるぜみ」の良い点と難点は…
他社にない「すまいるぜみ」の良い点は3点
- 「英語も学習できる」ということ。
- タブレット教材ならではの音声・視覚効果を使って学習を進められる
- 教材が増えないので管理がラク
「すまいるぜみ」の難点は2つ。
- 受講料が高額。万一タブレットが壊れた場合には修理代もかかる。
- 良くも悪くもタブレットのみで完結してしまう。
(すまいるぜみは紙ベースの通信教材よりは高めの価格設定3,280円(あんしんサポート込み・税別)ですが、幼児教室や英会話教室に通うのに比べたら断然お安いです)
私のような不安がある方は、単元ごとに実生活の中でも体験できることは、積極的に取り入れていくことで解決できそうですね。
- 積み木を積む問題が出たら、家にあるものでやってみる。
- 季節の花や虫の単元があったら、公園へ行って探してみる
というように、タブレットの中の世界と自分の生きる世界をリンクさせて行くことで、学習の相乗効果が期待できるでしょう。
\公式ホームページでチェックしてみよう/
すまいるぜみのタブレット学習が向いている家庭
以上を踏まえて、タブレット学習の「すまいるぜみ」が向いているご家庭について考えてみました。
- ワーク学習などをしたことがなく、「すまいるぜみ」でお勉強をスタートさせたいご家庭
- 忙しくて、子どもに合わせたドリル選びをする時間がないご家庭
- 楽しく学習習慣を定着させたいご家庭
学習内容的には難しすぎず簡単すぎない年齢に合ったものだと思います。
だからこそ、今までにご家庭で取り組みをされてきた子には「簡単すぎる」と感じる面もあるでしょう。
一方で「すまいるぜみ」で初めて学習をスタートされるご家庭にはぴったりの教材。
各分野まんべんなく学べる上、今までの通信教育にはなかった「英語」も加わっています。
幼児期に大切なのは、できることの数を増やすよりも、【学習習慣の定着】と【やれば出来るという成功体験】の積み重ね。
併せて、知的好奇心が旺盛な時期なので、勉強に興味を向けさせ習慣化するには、より子どもの興味をひきやすいタブレット教材がピッタリです。
おわりに:スマイルゼミ幼児コースなら小学校準備がこれ一つで完結する
小学校入学前に、少しお勉強させておきたいと思って書店へ行き、ズラッと並ぶドリルの前で悩むあなたへ。
スマイルゼミ【幼児コース】なら、小学校入学準備がタブレット1つでできてしまいます。
子どもはタブレットを触ること自体が大好き!
親が「勉強して!」と言わなくても、自ら進んで学習を始めるから習慣にもなりやすいです。
始まったばかりの幼児向けタブレット教材はどんなものなのか、見てみませんか?
資料請求は無料♪
資料には教材の詳しい説明や、よくある質問もQ&Aで載っているのでお子さんが利用する姿をイメージしやすいです。
みさき家に届いた資料の中には、本入会する際のお得なキャンペーンコードも入っていましたよ♪
最新のキャンペーン情報については、こちらの記事で詳しく書かれています。
【キャンペーンコード特典&クーポンあり】スマイルゼミのお得な入会方法
\公式ホームページから資料請求する/
時々ハガキが来るくらいで勧誘の電話などは一切ありません。
今回比較対象としたZ会やポピーも無料で資料請求ができます。
比較する際は手元に紙の資料があると便利ですし、お試し教材も入っているので教材の雰囲気もつかみやすい。
お子さん自身がどの教材が好きか好みもわかるので、選びやすくなるでしょう。
スマイルゼミ小学生コースに関しては、村中さんの「スマイルゼミの評判は最悪?小学生コースの口コミを徹底解説!」の記事が参考になりますよ♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
Amazonでお買い物するなら、Amazonギフト券
Amazonに現金をチャージするたびに、チャージ額×最大2.5%分のポイントがもらえます。
Amazonプライム会員
\チャージはこちらから/
支払い方法は、コンビニ・ATM・ネットバンキングが対象
1円単位でチャージ可能です