今回は、幼児向け通信教育8社のご紹介です。
小学校受験は予定していない・予算的にも幼児教室は候補外。
でも、小学校入学までに”お勉強”の準備はしておきたい。
それなら、通信教材はどうだろうと調べてみたら…
何だかいろいろ種類があってどれを選んだらいいのか分からない。
そんなあなたへ。
本記事では下記3点についてわかる記事をまとめてみました。
- 通信教育8社の基本情報
- 各社の特徴
- どんなお子さん、家庭にあった教材なのか
この記事で、お子さんにぴったりの教材を見つける方法が分かります。
幼児期に、楽しく学習習慣を身につけましょう♪
もくじ
大手通信教育会社 3社|こどもちゃれんじ・ポピー・Z会

誰でも一度は聞いたことがある、CMやネット広告をよく見かける通信教育教材は、
- こどもちゃれんじ
- ポピー
- Z会
の3社ではないでしょうか?
「【幼児向け通信教育3社を比較】子ども・家庭環境に合った教材の選び方とは?」の記事では、下記3点についてまとめています。
- ポピー・こどもちゃれんじ・Z会の基本情報
- 各社の特徴を比較
- どんな家庭にあった教材か
各社、資料請求するとサンプルワークが貰えるので、取り組むお子さんの反応を見てみてくださいね。

みさき家が受講しているのはZ会幼児コース。
Z会を選んだ大きな理由が親子で取り組む「ぺあぜっと」です。
他社とは違った体験学習に重きを置いたZ会。
年長の息子と取り組んだ様子をまとめました。



年長さんで入学準備を始めたいなら、進研ゼミ小学講座のチャレンジタッチがおすすめ!
追加受講費0円で入学準備ができちゃいます♪



小学館|まなびwith


「まなびwith」って初めて聞いた!という方もいらっしゃるでしょう。
これまで「ドラゼミ」の愛称で親しまれてきた小学館が提供する通信教育サービスが、2019年春にリニューアル!
「まなびwith」として新規開講しました。
「通信教育:まなびwith】幼児期から学ぶ面白さを実感!サンプルワークの感想・他社との違いをまとめました」の記事では、下記3点についてまとめています。
- 2020教育改革の内容に対応!小学館が力を入れている項目は?
- まなびwithのメリット・デメリット
- ポピー・こどもちゃれんじ・Z会との比較



がんばる舎|すてっぷ幼児
⇒記事準備中
\無料で1か月受講できる/
こぐま会|ハローキティゼミ・のりものゼミ
⇒記事準備中
1か月無料受講キャンペーン実施中。
(解約しない限り、自動継続になりますので詳細を要確認してください。)
スマイルゼミ|タブレット学習教材


すまいるぜみは、2018年12月に開講した業界初の幼児向けタブレット教材。
これまでは紙ベースで学習する通信教育でしたが、ついに幼児向けのタブレット学習サービスが始まりました。
幼児期からタブレット学習ってちょっと心配…でも気になる!というあなたへ。
「スマイルゼミで幼児コース開講!内容や受講料、通信教育他社との違いをまとめました」の記事では、下記4点についてまとめています。
- スマイルゼミの基本情報
- メリットとデメリット
- 紙ベースの通信教材との比較
- お得にスマイルゼミを始める方法



RISUきっず|算数特化のタブレット教材


RISUきっずは他の通信教育とは少し違った教材です。
他の教材では様々な分野の学習ができますが、RISUきっずは算数に特化した内容となっています。
「幼児向けタブレット教材の魅力とは?RISUきっず体験記」の記事では、以下の4点についてまとめています。
- タブレット学習に対する考え方
- RISUきっずの基本情報
- 息子(5才)が2週間で完全制覇できたお話
- 当ブログ限定特典



まとめ
みさき家で過去にお試しをしたmr受講中の幼児向け通信教材は以上です。
各社、資料請求時に無料のサンプルワークがもらえたり、1か月無料で受講できるキャンペーンが開催されていたので、お金をかけることなく子どもに合った通信教材を見つけられました。
(RISUきっずのみお試しは1週間、本契約に至らない場合のみ、タブレット返送料1,980円が必要)
やはり、教材比較の際は実際の教材を用意して子供に見せてみるのが一番!
取り寄せた教材を目の前に並べると子ども自身も比較しやすく、好みもよく分かりますよ。
資料請求の際は、「通信教育 各社の資料請求ガイド」も参考にしていただけたらと思います(一部準備中)。
おまけ|みさき家の受講スケジュール
息子は年中よりZ会を受講中。
年長も引き続きZ会を受講し、「あと伸び力」を育てていきます。
関連記事:Z会の取り組み記録
年長12月~チャレンジ1年生の特典に惹かれて、チャレンジタッチ1年生に入会しました。
12月~3月の間無料で入学準備講座の受講が可能!
4月号入会者のみ、1か月(4月号)のみの受講・タブレット代0円・返却不要です。
タブレット学習がどんなものなのか、体感中♪
関連記事:チャレンジタッチの評判は?入学準備がマルッとできる、キャンペーンがとってもお得!
娘に関しては、年少の間は手持ちのドリルと息子のぺあぜっとを一緒に取り組むため、通信教材の受講はなし。
代わりに、海外絵本の定期購読【WORLD LIBRARY Personal(ワールドライブラリーパーソナル)】
関連記事:月1,280円で子供の月齢に合った世界の絵本が届く【WORLD LIBRARY Personal】
追記:夏にハローキティゼミをお譲りいただき、年少コースに取り組んでいます。
兄妹刺激しあってたくさん学び、楽しい時間を過ごしていきたいです。
Amazonでお買い物するなら、Amazonギフト券
Amazonに現金をチャージするたびに、チャージ額×最大2.5%分のポイントがもらえます。


Amazonプライム会員

\チャージはこちらから/
支払い方法は、コンビニ・ATM・ネットバンキングが対象
1円単位でチャージ可能です